1次過程(読み)いちじかてい(その他表記)primary process

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「1次過程」の意味・わかりやすい解説

1次過程
いちじかてい
primary process

原始的,無意識的な思考過程をさす。 S.フロイトは精神過程を分類して,無意識的,非合理的な過程を1次過程と呼び,意識的,論理的な2次過程から区別している。1次過程はいわゆる快感原則に従って,本能的な衝動生体緊張を解消しようとする過程であり,発達に伴って2次過程の抑制を受け深層に沈むと考えられる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android