230形式蒸気機関車(読み)にひゃくさんじゅっけいしきじょうききかんしゃ

事典 日本の地域遺産 「230形式蒸気機関車」の解説

230形式蒸気機関車

(大阪府大阪市港区波除3 交通科学博物館)
鉄道記念物指定の地域遺産。
1903(明治36)年イギリスの機関車手本に汽車製造合資会社が製造した蒸気機関車。2007(平成19)年に機械遺産認定。準鉄道記念物からの昇格

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む