3G携帯回線

共同通信ニュース用語解説 「3G携帯回線」の解説

3G携帯回線

第3世代(3G)携帯回線 現在の4Gから1世代前の通信方式で、日本では2000年代初頭に運用が始まった。4Gに比べると通信の速度容量が劣った。19年3月には、4Gを進化させた5G周波数が割り当てられる。5Gの最高通信速度は4Gの約100倍で、スムーズさが飛躍的に向上。あらゆる機器を通信でつなぐ「モノのインターネット(IoT)」など幅広い分野での活用が期待されている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

フランスのパリで開催されるテニスの国際大会。1891年創設。ウィンブルドンテニス大会、全豪オープン、全米オープンとともに世界四大テニス選手権大会の一。四大会では唯一クレーコートで行われる。飛行家ローラ...

全仏オープンの用語解説を読む