4-チオウリジン(読み)チオウリジン

化学辞典 第2版 「4-チオウリジン」の解説

4-チオウリジン
チオウリジン
4-thiouridine

1-β-D-ribofuranosyl-4-thiouracil.C9H12N2O2S(260.27).多くの原核微生物のtRNA中に微量成分として存在する.O-アシル保護したウリジンを五硫化リンによる4-チオ化,脱アシル化して合成される.融点168~170 ℃.pK 8.2.λmax 245,331 nm(ε 5200,17000,pH 2).酸やアルカリで容易にウリジンに転換する.その生化学的機能は不明であるが,核酸中での極大吸収はより長波長側にシフトするので,分光学的トレーサーとして利用される.[CAS 13957-31-8]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む