4低男子(読み)よんていだんし

知恵蔵mini 「4低男子」の解説

4低男子

女性が結婚相手に望む理想の男性像の一つ。「4低」は、女性に対して威圧的な態度を取らない「低姿勢」、家事子育てを分担して妻に依存しない「低依存」、堅実な仕事に就きリストラに遭うリスクが少ない「低リスク」、節約志向で浪費をしない「低燃費」を意味する。女性における理想の男性像は、バブル期の「3高(高学歴・高収入・高身長)」から、景気失速に伴い「3平(平均的年収・平凡な外見・平穏な性格)」となり、更に「3低(低姿勢、低依存、低リスク)」を経て「4低」に変化したとされている。

(2017-6-27)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む