4号機プール問題

共同通信ニュース用語解説 「4号機プール問題」の解説

4号機プール問題

東京電力福島第1原発4号機は2011年3月11日の東日本大震災発生当時、定期検査中で原子炉内に燃料は入っておらず、使用済み燃料プールに未使用燃料も含め1535体が保管されていた。同15日、3号機で発生した水素が流入した結果水素爆発を起こした。当初原因が分からず、米国は4号機のプールが水を失い、むき出しになった燃料被覆管水蒸気と反応し水素ガスが発生したと推定。後に誤りだったと分かるが、水位は保たれているとする日本側と一時、齟齬そごを来した。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む