8-アミノナフタレン-1-スルホン酸(読み)アミノナフタレンスルホンサン

化学辞典 第2版 の解説

8-アミノナフタレン-1-スルホン酸
アミノナフタレンスルホンサン
8-aminonaphthalene-1-sulfonic acid

C10H9NO3S(223.25).ペリ酸ともいう.1-ナフタレンスルホン酸をニトロ化した後,還元してアミノ基に変換し,還元液を pH 4.5にすると析出する.母液には副生した5-アミノ誘導体(ローレント酸)が残る.針状晶(一水和物).酢酸に易溶,水,熱湯に難溶.水と200 ℃ に加熱すると1-ナフトール-8-スルホン酸を,水酸化ナトリウム水溶液を220~260 ℃ に加熱すると1,8-ナフタレンジオールを生成する.黒色アゾ染料,緑色硫化染料の中間原料.[CAS 82-75-7]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む