A型人間(読み)A

生活習慣病用語辞典 「A型人間」の解説

A型人間

1959年にアメリカの医師らによって提唱された、狭心症心筋梗塞になりやすいかどうかを分ける二つの行動パターンのことです。A型人間(せっかち、攻撃的)に分類される人は心疾患になりやすいとされますが、専門家の間では関連がある/ないは半々に分かれています。近年はこの性格の中の特に「攻撃的」な部分が、心疾患と強く関連していると言われています。

出典 あなたの健康をサポート QUPiO(クピオ)生活習慣病用語辞典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む