IGOSS(読み)アイゴス

海の事典 「IGOSS」の解説

IGOSS

全世界海洋情報サービスシステム。世界気象機関(WMO)とユネスコ政府間海洋学委員会(IOC)が合同で推進している国際プログラムで、物理的要素を 中心とした海洋環境情報のリアルタイムベースの収集処理・提供を目的とする。IGOSS観測システム、IGOSS通信処理、IGOSSデータ処理サービ スシステムの三つの要素から構成されている。気象庁に、太平洋域を対象としたIGOSS特別海洋中枢が置かれている。 (永田

出典 (財)日本水路協会 海洋情報研究センター海の事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む