IMAP(読み)アイマップ(その他表記)IMAP

翻訳|IMAP

IT用語がわかる辞典 「IMAP」の解説

アイマップ【IMAP】

電子メール受信に使用するプロトコルひとつ。電子メールをメールサーバーの受信箱に保管し、操作管理サーバー上で行うため、モバイル環境での電子メールの利用に向く。一般的に日本ではIMAP4を指す。◇「Internet Message Access Protocol」の頭文字から。

出典 講談社IT用語がわかる辞典について 情報

パソコンで困ったときに開く本 「IMAP」の解説

IMAP

電子メール用のプロトコルのひとつです。POPがメールサーバーに保存された電子メールをパソコンに受信するためのプロトコルであるのに対し、IMAPではそれに加えてサーバーにある電子メールを直接表示、削除したり、サーバー側でフォルダー分類をしたりできるのが特徴です。メールサーバーとメールソフト両方がIMAPに対応している必要があります。なお、メール送信にはSMTPを使います。
⇨POP3、SMTPサーバー、プロトコル

出典 (株)朝日新聞出版発行「パソコンで困ったときに開く本パソコンで困ったときに開く本について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む