Jターン現象(読み)ジェーターンげんしょう

百科事典マイペディア 「Jターン現象」の意味・わかりやすい解説

Jターン現象【ジェーターンげんしょう】

大都市から地方への人口還流の一つで,地方から大都市へ移動した者が生れ故郷に戻らず,途中地方中核都市に定住する現象。1977年に立案された第3次全国総合開発計画国土総合開発)の定住圏構想や1987年の第4次全国総合開発計画の多極分散型国土開発構想などに基づき,県庁所在都市などの比較的就業機会の多い中規模都市への移動が進んだ。→Uターン現象

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む