OKT-3(読み)オーケーティースリー

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「OKT-3」の意味・わかりやすい解説

OKT-3
オーケーティースリー

アメリカの製薬会社オーソ社が開発した新しい免疫抑制剤。シクロスポリンなどとともに,臓器移植時の拒絶反応防止を目的として用いられている。免疫反応を担当する細胞の一つであるリンパ球に特異的に結合する抗体で,結合してリンパ球を破壊することにより免疫抑制作用を発現する。大量のステロイド投与でもコントロールできない拒絶反応に有効なことが明らかになっている。また,治療薬としては,初めて細胞融合技術を駆使してモノクローナル抗体として製品化された。アメリカではすでに臨床に使われ始めているほか,日本でも,臨床試験が始まっている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む