ROMる(読み)ロムる

IT用語がわかる辞典 「ROMる」の解説

ロムる【ROMる】

俗語インターネット電子掲示板メーリングリストにおいて、自らは投稿せずに、他の参加者のコメントメッセージを読む。◇このような参加者(利用者)のことを、和製語「read+only+member」の頭文字から「ROM」という。読み出し専用の半導体メモリーの意の「ROM」(「read only memory」の頭文字)に由来。⇒ROM(read only memory)

出典 講談社IT用語がわかる辞典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む