STAT

栄養・生化学辞典 「STAT」の解説

STAT

 分子内にSHドメインをもっており,それによって受容体チロシンリン酸に結合し,JAKでリン酸エステル化されるタンパク質サイトカインの受容体,レプチンレセプターなどと結合してその信号を伝達する機能をもつ.リン酸エステル化されると二量体を形成して核へ移行し,転写因子として働く.STATの種類多く,それらが相互作用をしつつ,複雑な信号伝達機構を構成すると考えられている.

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

内科学 第10版 「STAT」の解説

STAT

signal transducers and activation of transcription,シグナル伝達/ 転写活性化因子

出典 内科学 第10版内科学 第10版について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む