転写因子(読み)テンシャインシ

化学辞典 第2版 「転写因子」の解説

転写因子
テンシャインシ
transcription factor

転写酵素であるRNAポリメラーゼを正確に転写開始点に配置するためのタンパク質群.RNAポリメラーゼ自身には転写開始点を認識する能力はない.遺伝子上流のTATAボックスのようなプロモーター部位を認識し,そこにRNAポリメラーゼの足場となる複合体を形成する転写因子(general transcription factors:TBP-TFIID,TFIIA,TFIIB,TFIIF,TFIIE,TFIIH)と,プロモーターよりさらに上流に存在する調節部位(各遺伝子に固有な配列)を認識し,転写の効率を調節する転写調節因子群(specific transcription factors)もある.狭義には前者広義には両者をさす.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

栄養・生化学辞典 「転写因子」の解説

転写因子

 遺伝子の転写を制御する因子で,2000種以上とされる非常に多数のものが同定されている.タンパク質で,遺伝子の通常転写領域の5上流に結合して転写を制御する.ステロイドホルモンレセプターも転写因子の一種である.なお,RNAポリメラーゼが働くために必須な因子を基本転写因子といい,この因子も多数同定されている.上述の転写因子は,この基本転写因子と相互作用して,転写を制御する.

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む