USBDAC(読み)ユーエスビーダック

パソコンで困ったときに開く本 「USBDAC」の解説

USB DAC

パソコンなどとUSBで接続する「DAC」というオーディオ機器です。DACとは「デジタル・アナログコンバーター」のことで、音楽のデジタルデータをアナログのオーディオ信号に変換します。パソコンなどにもDACは内蔵されていますが、ハイレゾ音楽の再生に対応せず、音質もあまり高くないことが多いため、高音質で音楽を再生したい場合にはUSB DACを使うようになりました。
⇨ハイレゾリューション

出典 (株)朝日新聞出版発行「パソコンで困ったときに開く本パソコンで困ったときに開く本について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む