USBフラッシュメモリー(読み)ユーエスビーフラッシュメモリー(その他表記)USB flash memory

デジタル大辞泉 の解説

ユーエスビー‐フラッシュメモリー【USBフラッシュメモリー】

USB flash memoryパソコンUSBポートに接続して使う小型の外部記憶媒体の総称。電気的に記録内容の書き換えが可能なフラッシュメモリーを内蔵し、携帯性に優れる。USBメモリーUSBストレージ。USBメモリードライブ。USBフラッシュドライブ

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 USBポート

IT用語がわかる辞典 の解説

ユーエスビーフラッシュメモリー【USBフラッシュメモリー】

コンピューターUSBコネクターに接続して用いる補助記憶装置フラッシュメモリーを内蔵し、電気的に記憶内容の書き換えが可能。一般的に小型軽量で携帯性に優れ、また専用装置を必要としないため、2004年頃から広く普及した。◇略して「USBメモリー」ともいう。また、「USBフラッシュドライブ」「UFD」「USBストレージ」ともいう。

出典 講談社IT用語がわかる辞典について 情報

事典 日本の大学ブランド商品 の解説

USBフラッシュメモリー

機械
東京大学(東京都文京区)の大学ブランド。
コミュニケーションマークの入ったUSBフラッシュメモリー。容量は1GB。色はシルバー赤門安田講堂・総合図書館の画像データも入っている。価格は、4200円(税込)。東京大学コミュニケーションセンター取り扱い。
(注)記載内容は事典編集当時(2010年2月)のものです。内容・価格等はその後に変更になった場合もあります。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の大学ブランド商品」事典 日本の大学ブランド商品について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む