A.K.アーラン(その他表記)Agner Krarup Erlang

20世紀西洋人名事典 「A.K.アーラン」の解説

A.K. アーラン
Agner Krarup Erlang


1878.1.1 - 1929.2.3
デンマーク数学者
レンボア村(ユラン半島)生まれ。
大学卒業後、教員を経て1908年コペンハーゲン電話会社研究所の研究者、指導者となる。トラフィック理論の研究分野の先駆者で「アーラン分布」と通話量単位の「アーラン」によりその名が世界に知られている。巧妙な数学者で交流測定器の開発責任者でもあり、また、電話用変圧器や電話用ケーブルの理論でも重要な研究をしている。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む