A.K.アーラン(その他表記)Agner Krarup Erlang

20世紀西洋人名事典 「A.K.アーラン」の解説

A.K. アーラン
Agner Krarup Erlang


1878.1.1 - 1929.2.3
デンマーク数学者
レンボア村(ユラン半島)生まれ。
大学卒業後、教員を経て1908年コペンハーゲン電話会社研究所の研究者、指導者となる。トラフィック理論の研究分野の先駆者で「アーラン分布」と通話量単位の「アーラン」によりその名が世界に知られている。巧妙な数学者で交流測定器の開発責任者でもあり、また、電話用変圧器や電話用ケーブルの理論でも重要な研究をしている。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む