ATX(読み)エーティーエックス

関連語 PC

IT用語がわかる辞典 「ATX」の解説

エーティーエックス【ATX】

インテルが1995年に発表した、PC/AT互換機用の、CPUメモリーなどパソコンの主要な電子部品を搭載するマザーボードの規格。形やサイズ、部品の位置などを詳細に定めたため、部品の互換性が高まり、多くのメーカーが部品市場に参入できるようになり、製造コストの低下を実現した。◇ATXを小型化した「MicroATX」「FlexATX」などもある。

出典 講談社IT用語がわかる辞典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む