ATX(読み)エーティーエックス

関連語 PC

IT用語がわかる辞典 「ATX」の解説

エーティーエックス【ATX】

インテルが1995年に発表した、PC/AT互換機用の、CPUメモリーなどパソコンの主要な電子部品を搭載するマザーボードの規格。形やサイズ、部品の位置などを詳細に定めたため、部品の互換性が高まり、多くのメーカーが部品市場に参入できるようになり、製造コストの低下を実現した。◇ATXを小型化した「MicroATX」「FlexATX」などもある。

出典 講談社IT用語がわかる辞典について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む