ATX(読み)エーティーエックス

関連語 PC

IT用語がわかる辞典 「ATX」の解説

エーティーエックス【ATX】

インテルが1995年に発表した、PC/AT互換機用の、CPUメモリーなどパソコンの主要な電子部品を搭載するマザーボードの規格。形やサイズ、部品の位置などを詳細に定めたため、部品の互換性が高まり、多くのメーカーが部品市場に参入できるようになり、製造コストの低下を実現した。◇ATXを小型化した「MicroATX」「FlexATX」などもある。

出典 講談社IT用語がわかる辞典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む