B.ヘルツォーグ(その他表記)Bertram Herzog

20世紀西洋人名事典 「B.ヘルツォーグ」の解説

B. ヘルツォーグ
Bertram Herzog


1929.2.28 -
米国コンピュータ科学者。
ミシガン大学インダストリアル・エンジニアリング教授,コロラド大学教授。
オッフェンブルク(ドイツ)生まれ。
米国へ渡り、市民権を取得、ケース工科大学を卒業し、工学士となる。建築技術者を経てドーンブルック大学准教授やミシガン大学准教授を務め、1961年工業機械学の博士号を取得し、’63年フォード自動車会社に勤務し、コンピュータを利用して計画設計などの仕事をする。’65年学究生活に戻り、ミシガン大学インダストリアル・エンジニアリング教授を歴任し、’67年コロラド大学電気工学とコンピュータ科学教授、計算機センター所長を兼任する。工学設計へのコンピュータ・グラフィックスの利用の開発者の一人である。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む