C.E.ギイ(その他表記)Charles-Eugène Guye

20世紀西洋人名事典 「C.E.ギイ」の解説

C.E. ギイ
Charles-Eugène Guye


1886.10.15 - 1942.7.15
スイス実験物理学者。
元・ジュネーヴ大学教授,同大学理学部長。
セントクリストフ(スイス)生まれ。
スイスの名門出身。1888年ジュネーヴ大学に学び、理博を取得。1894年よりチューリッヒ工科大学教授となり、多相発電機、ヒステリシス現象を研究。ここでアインシュタインが学生の一人として学ぶ。1900年ジュネーヴ大学に戻り、引退するまで教授をつとめた。高性能の装置を設計し、ローレンツ理論の「フィッツジェラルド‐ローレンツ収縮」の証明を試みる。精緻な実験を行い、’17年ローレンツ、アインシュタインを支持する結果を発表。理学部長をつとめる。著書に「L’évolution physicochimique」(’22年)。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む