C.F.ブラッシュ(その他表記)Charles Francis Brush

20世紀西洋人名事典 「C.F.ブラッシュ」の解説

C.F. ブラッシュ
Charles Francis Brush


1849 - 1929
米国発明家,企業家。
オハイオ州ユークリッド生まれ。
1869年ミシガン大学鉱山学科卒業、後ウェスタン・リザーブ大学で博士号取得。1876年初めて製作した発電機が翌年のアーク灯用発電機コンクールで一位入賞、1878〜79年、クリーブランドで街路照明用アーク灯システムを建設。1879年シカゴに世界最初の中央発電所方式によるアーク灯用システムを建設、直列式アーク灯照明システムを完成。その後ニューヨークボストンに建設し実用化に成功。ブラッシュ電気会社は現在のGE社に吸収される。アメリカ電気学会創立会員の一人で、リンデ社の創立者である。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む