CALSEC(読み)キャルスイーシー(その他表記)CALS/EC

デジタル大辞泉 「CALSEC」の意味・読み・例文・類語

キャルス‐イーシー【CALS/EC】[continuous acquisition and life-cycle support/electronic commerce]

continuous acquisition and life-cycle support/electronic commerce》日本の建設・土木分野の公共事業入札や受発注で用いられる、電子データの仕様についての標準規格米国で開発されたCALSキャルスをもとに、旧建設省の建設CALS、旧運輸省の空港港湾CALSが策定され、のちに国土交通省両者を「公共事業支援統合情報システム」の略称として定義した。建設CALS。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 electroniccommerce

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む