CCHANNEL(読み)しーちゃんねる(その他表記)C CHANNEL

知恵蔵 「CCHANNEL」の解説

C CHANNEL

衣服化粧、美容、カフェなど、女性向けの情報を動画で提供する、ファッションマガジン風の無料ウェブサイト。運営会社であるC Channel株式会社は、「動画ファッション雑誌」と呼んでおり、2015年4月に公開された。運営会社の社長は、無料でメッセージ交換や音声通話ができるサービス「LINE」の元社長である森川亮。
C CHANNELでは、「クリッパー」と呼ばれる契約ユーザーが、衣服の試着、店や食べ物の紹介などを行う。クリッパーは15年4月時点で約100人おり、その多くはモデルやタレントである。動画は1分程度で、クリッパー自らが撮影や編集を行い、投稿したものもある。
C CHANNELに存在するカテゴリーは、ファッション、メイクヘアービューティーフードトラベルカルチャーといったもの。クリッパーの動画は自由に閲覧することが可能だが、動画をフォローしたり、コメントを入力したりするには、会員登録を行ってログインする必要がある。会員登録は無料で、FacebookTwitterのアカウントを持っていれば、それらのアカウントによるログインも可能だ。
15年4月の公開以来、800以上の動画コンテンツを配信しており、ウェブページの閲覧回数の指標となるPV(ページビュー)は、100万を超えている。今後は、スマートフォンアプリの提供や、英語版の制作、配信も予定しているという。

(横田一輝 ICTディレクター/2015年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む