ClassificationMap

産学連携キーワード辞典 の解説

Classification Map

「Classification Map」とは、パテントマップ一種。ある技術カテゴリーの複数の技術要素に対して出願されている特許数の構成比をレーダーチャート上に記述したマップ。競合企業がどのような出願構成比を持っているかを調べ、「Classification Map」と比較することによって、どの技術要素に重点をおいた技術開発を行っているかということがわかる。

出典 (株)アヴィス産学連携キーワード辞典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む