D.ラング(その他表記)Dorothea Lange

20世紀西洋人名事典 「D.ラング」の解説

D. ラング
Dorothea Lange


1895 - 1965
米国の写真家。
ニュージャージー州ホボケン生まれ。
ニューヨークのアーノルド・ゲンスのスタジオに写真を学んだ後、クラレンス・ホワイトに師事する。1919年サンフランシスコでスタジオを開くが、’30年代には社会に目を転じ、’35年FSA(農場担保管理局)のスタッフ・カメラマンとなる。大恐慌後の不況下に置き去りにされた農民の生活を記録、悲惨な姿ばかりでなく尊厳に溢れたたくましさをも同時に伝え、また、FSA事業修了後もドキュメントを続け、ヒューマニズムを叫び続ける。夫との共著「出アメリカ記―侵食される人類の記録」(’39年)がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む