D.D.ラスク(その他表記)David Dean Rusk

20世紀西洋人名事典 「D.D.ラスク」の解説

D.D. ラスク
David Dean Rusk


1909.2.9 -
米国の政治家。
元・米国国務長官
ジョージア州チェロキー生まれ。
1934年カリフォルニア州ミルズ・カレッジで教壇に立ち、第二次大戦中は陸軍従軍、ビルマ作戦参謀長として活躍、’46年国務省入省、国連担当国務次官補、国務次官代理を務め’51年には対日講和条約作成に参画。’52〜60年ロックフェラー財団理事長、’61〜69年ケネディ、ジョンソン政権の国務長官の要職に就き、ベトナム戦争政策を推進、その後ロックフェラー財団に復帰、’70年よりジョージア大学国際法教授となる。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む