DVORAK配列(読み)ドボラックハイレツ

IT用語がわかる辞典 「DVORAK配列」の解説

ドボラックはいれつ【DVORAK配列】

コンピューターキーボードで利用されるキー配列ひとつ。1930年代に英文タイプライターのために考案された配列で、左側母音のキー、右側子音のキーを配置。現在最も普及しているQWERTY配列に比べ、打鍵効率が良いとされる。◇考案者名「August Dvorak(オーガスト・ドボラック)」から。

出典 講談社IT用語がわかる辞典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む