E.H.ジョルデン(その他表記)Eleanor Harz Jorden

20世紀西洋人名事典 「E.H.ジョルデン」の解説

E.H. ジョルデン
Eleanor Harz Jorden


1920 -
米国の言語学者。
コーネル大学教授。
1943年エール大学で修士号を取得した後、日本語の本格的研究に従事する。’50年現代日本語日常会話研究によりエール大学で博士号を取得。現在、日本語の社会言語学的研究、日本語教授法研究に取り組み、コーネル大学において現代語・現代語学科教授を務めるほか、日本語教員協会会長、アジア研究学会副会長としても活躍している。主著は「Beginning Japanese」(2巻,’62年)など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む