ECの投融資政策(読み)イーシーのとうゆうしせいさく(その他表記)investment and financing policy

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ECの投融資政策」の意味・わかりやすい解説

ECの投融資政策
イーシーのとうゆうしせいさく
investment and financing policy

先端技術分野,特に電子工学,情報工学,精密機械航空工学などの分野での EC日米との技術格差を解消し,技術革新と雇用促進を図るための政策ヨーロッパ投資銀行による企業への与信や,EC委員会自らによるエスプリ計画,RACE計画などが中心である。いずれも ECが率先して方向性を示すものではなく,各国企業の申請に基づいて,必要経費の一定率 (通常 50%) を融資・助成する政策である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む