事典 日本の地域遺産 「ED161号機関車」の解説
ED161号機関車
「鉄道記念物」指定の地域遺産。
1931(昭和6)年に製造された18輌のうちの1輌で、初期の国産電気機関車。1980(昭和55)年に廃車とされた
出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...