ESPフォーキャスト調査(読み)ESPふぉーきゃすとちょうさ/いーえすぴーふぉーきゃすとちょうさ(その他表記)ESP forecast

知恵蔵 の解説

ESPフォーキャスト調査

内閣府所管の団体経済企画協会が実施するアンケート調査。国内38人の民間エコノミストに主要な経済指標(経済成長率、消費者物価失業率など16項目)の予想を聞き、それを集計コンセンサスとして、毎月15日前後に公表される。第1回の公表は2004年5月。同調査導入の検討にあたった小峰隆夫法政大学教授は「この調査の最大の意義は、民間のコンセンサス、つまり経済の先行きのイメージを毎月極めて明瞭に把握できること」とし、政策的にも活用されることを期待し、マーケットにも有益な情報を提供するものと判断している。なお、この調査のモデルは、米国で広く活用されているブルーチップ社のエコノミスト予測集計。

(本庄真 大和総研監査役 / 2007年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む