EUの共通安保政策

共同通信ニュース用語解説 「EUの共通安保政策」の解説

EUの共通安保政策

欧州連合(EU)の共通安全保障・防衛政策(CSDP) EUが域外への部隊派遣などを通じて進める国際平和協力活動の基盤となる政策。加盟各国が必要に応じて人員装備を拠出して部隊編成する。武装解除や紛争予防といった軍事分野のほか、人道救援活動などの非軍事分野も対象とし、国際秩序形成を主導するのが目的。1990年代のボスニア紛争やコソボ空爆で、外交政策を裏付ける軍事力の必要性が指摘され、安全保障分野の取り組みを一層強化している。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む