EU司法裁判所(読み)イーユーシホウサイバンショ

共同通信ニュース用語解説 「EU司法裁判所」の解説

EU司法裁判所

欧州連合(EU)の法律が加盟国で同じように解釈・適用され、合法的に運用されることを保証するため、さまざまな問題に判断を下す司法機関所在地ルクセンブルクで1952年に設立された。裁判官は各加盟国から任命される。一審に当たる「一般裁判所」では、個人や企業が競争法や国家補助、農業に関する規制妥当性を争う。最高裁に当たる「司法裁判所」は上訴などを扱う。(ブリュッセル共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む