欧州連合(EU)の法律が加盟国で同じように解釈・適用され、合法的に運用されることを保証するため、さまざまな問題に判断を下す司法機関。所在地はルクセンブルクで1952年に設立された。裁判官は各加盟国から任命される。一審に当たる「一般裁判所」では、個人や企業が競争法や国家補助、農業に関する規制の妥当性を争う。最高裁に当たる「司法裁判所」は上訴などを扱う。(ブリュッセル共同)
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...