EVの急速充電器

共同通信ニュース用語解説 「EVの急速充電器」の解説

EVの急速充電器

電気自動車(EV)の急速充電器 EV所有者が自宅でコンセントなどを使い数時間かけて充電する普通充電に対し、出先で、数十分で充電するための設備。EV大手テスラの独自規格「NACS」のほか、日本の「CHAdeMO(チャデモ)」、欧米の「コンボ」、中国の「GB/T」が主な規格として知られる。充電プラグの差し込み口などが違うため、基本的に互換性はない。(ニューヨーク共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む