F.テーケイ(その他表記)Tökei Ferenc

20世紀西洋人名事典 「F.テーケイ」の解説

F. テーケイ
Tökei Ferenc


1930 -
ハンガリー歴史家
科学アカデミー哲学研究所所長。
ブタペスト大学で中国古代史を専攻後、1956年のハンガリー事件の際にはスターリン主義に反対したが、後にハンガリー科学アカデミー哲学研究所所長に任じられる。アジア的生産様式論、中国の芸術ジャンル史研究を行い、独自の見解を示し、主著には「中国の悲歌誕生」(’59年)、「アジア的生産様式」(’65年)などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む