FIFAワールドカップ(読み)ふぃふぁわーるどかっぷ/FIFAわーるどかっぷ/ふぃーふぁわーるどかっぷ(その他表記)FIFA World Cup

翻訳|FIFA World Cup

知恵蔵 「FIFAワールドカップ」の解説

FIFAワールドカップ

各国の代表チームが参加する世界選手権。最大のサッカー大会であると同時に、オリンピックと並ぶスポーツイベント。1930年にFIFA会長のフランス人、ジュール・リメの提唱で、第1回大会をウルグアイで開催。以後、第2次世界大戦時の中断(42、46年)を除いて、4年ごとに中・南米欧州で行われた。94年の米国大会で、初めて中・南米、欧州以外の国での開催となった。2002年は初めてアジアで、初の共同開催(日本、韓国)となり、32カ国が参加、日本、韓国の各10会場で計64試合が行われた。06年には第18回大会がドイツで開催され、開幕戦が6月9日にミュンヘンで、決勝戦が7月9日にベルリンで行われた。2010年大会は、南アフリカ共和国が開催地に決定しており、初のアフリカでのワールドカップ開催となる。

(西部謙司 サッカージャーナリスト / 2007年)


FIFA ワールドカップ(2018)

「FIFA ワールドカップ ロシア大会」のページをご覧ください。

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む