G.ガボリー(その他表記)Georges Gabory

20世紀西洋人名事典 「G.ガボリー」の解説

G. ガボリー
Georges Gabory


1899 - ?
フランス詩人
パリ生まれ。
20才の頃フランシス・カルコふうのファンテジストとして「とらわれの心」(1921年)、「詩集、男読むべからず」(’22年)の2冊の詩集を発表将来を期待されたがその後詩人としての活動はない。他に「失われた子供たち」(’24年)の青春小説があり、第一次大戦後の青年主題としている。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む