G7とG8

共同通信ニュース用語解説 「G7とG8」の解説

G7とG8

石油危機後の不況などに対応するため、1975年にフランスが米国英国西ドイツ(現ドイツ)、日本、イタリアを招いて6カ国による首脳会議を初めて開催。翌年カナダが加わり、先進7カ国(G7)首脳会議(サミット)となった。冷戦終結後にロシアも参加し、98年のバーミンガム・サミット(英国)から「主要国(G8)首脳会議」という呼称定着。しかし、ロシアがウクライナ南部クリミア編入を強行したため、G7は今年3月、オランダで緊急首脳会議を開き、ロシアが態度を変えない限りG8会合から排除し、参加を停止するとの「ハーグ宣言」を採択した。(共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android