GoogleTV(読み)ぐーぐるてれび(その他表記)Google TV

知恵蔵 「GoogleTV」の解説

Google TV

2010年5月に発表された、Googleが提唱するテレビインターネットの融合環境。テレビに接続するハードウエアAndroidベースソフトウエアが組み合わされている。組み込み型のテレビも2010年秋にSONYなど数社から発売が予定されている。
テレビとインターネットの融合環境はこれまでにも提唱されてきたが、Google TVはオープンなプラットホームであるAndroidを採用していることがもっとも大きなポイントである。テレビとWebコンテンツとは、主従関係ではなく両者が共存できるスタイルをとっている。たとえば検索ではテレビ番組とネット上のコンテンツとが並行して検索され同一のリストに表示される。両者が対立するのではなく自然に補完されるように工夫されている。Twitterタイムラインを眺めながらテレビ番組を閲覧したり、字幕リアルタイム翻訳するキャプション機能を利用したりするなど、テレビとWebとがシームレスに連携するのもポイントだ。
Intel CPUを搭載したAndroidベースのハードウエアがベースなので、Androidアプリをインストールすることで、テレビを音楽プレーヤーやフォトスタンドなどに使用したり、複数のAndroid端末をリモコンがわりに使ったりすることも可能。

(佐橋慶信  ライター / 2010年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む