H.クロネッカー(その他表記)Hugo Kronecker

20世紀西洋人名事典 「H.クロネッカー」の解説

H. クロネッカー
Hugo Kronecker


1839 - 1914
ドイツの生理学者。
リーグニッツ(後のポーランドレグニーツァ)生まれ。
ハイデルブルク、ベルリンピサの各大学に学び、1863年ベルリン大学で学位を受けた。ライプツィヒ、ベルリン大学の助教授を経て、ベルリン大学生理学教授となる。横紋筋の疲労と回復、心筋の「全か無かの法則」等を発表するほか、心拍動の無機塩の作用、呼吸の神経支配などを研究し、横隔膜運動描写器、感応コイルなどを開発した。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む