Hivision(読み)ハイビジョン(その他表記)Hi-Vision

デジタル大辞泉 「Hivision」の意味・読み・例文・類語

ハイ‐ビジョン(Hi-Vision)

日本放送協会が中心となって開発したHDTV(高品位テレビ)の方式の一。従来のテレビの、走査線525本、縦横比3対4に対して、走査線を1125本、縦横比を9対16にし、また、PCMパルス符号変調)による音声などの新技術を用いる。日本では、HDTVの一般的な呼称として用いられることが多い。
[補説]アナログハイビジョンは平成元年(1989)放送開始、平成19年(2007)終了デジタルハイビジョンは平成12年(2000)放送開始。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む