IMF経済見通し

共同通信ニュース用語解説 「IMF経済見通し」の解説

IMF経済見通し

国際通貨基金(IMF)が定期的に発表する世界や各地域の経済成長予測。例年4月と10月に公表、その後7月と翌年1月に改定し、さまざまな国際会議の討議資料にもなる。IMFは190カ国が加盟する国際金融システムの中核機関で、現在はブルガリア出身のゲオルギエワ氏がトップの専務理事を務める。加盟各国の経済状況を点検し、必要な場合は助言政策の監視活動を行う。(ワシントン共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む