IMRO
いむろ
1893年、「マケドニア人のためのマケドニア」をスローガンに掲げて創設されたマケドニアの秘密革命組織。英語名Internal Macedonian Revolutionary Organization(内部マケドニア革命組織)の頭文字をとった略称。オスマン帝国からの自治権獲得と、セルビア、マケドニア、ブルガリアによるバルカン連邦の結成を目ざし、1903年にイリンデン蜂起(ほうき)(イリンデンは「聖エリヤの日」で祭日の名)を行った。これが失敗すると、しだいにブルガリアの保護下に入り、第一次世界大戦中はマケドニアのセルビア系住民に無差別テロを加えた。第一次大戦でブルガリアが敗戦すると、IMROのメンバーはブルガリアの首都ソフィアに流入し、ヌイイ条約(第一次大戦後、連合諸国とブルガリアとの間に結ばれた講和条約)に対する国民的反感に乗じて、近隣諸国との友好政策を唱える政治家を暗殺し、スタンボリースキ政権転覆にも加担した。しかし、その後左派と右派に分裂して組織内テロも多発させ、ブルガリア国内に大きな混乱をもたらした。
[寺島憲治]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内のIMROの言及
【バルカン】より
…そもそもマケドニア地域とかマケドニア語,マケドニア人というような基本的概念をめぐって相いれない見解が提示され,ギリシア人は長年の東方正教会の支配を重視してマケドニアをみずからの歴史的地域と主張し,セルビア人は言語的親縁性と習俗の同一性を強調し,ブルガリア人は言語とエスニックな同一性を主張して譲らなかった。このような外部からの働きかけに反発して1893年イムロIMRO(内部マケドニア人革命組織)が結成され,オスマン帝国内でのマケドニアの政治的自治を要求した。この運動は1903年の[イリンデン蜂起]失敗後退廃の道をたどり,08年の青年トルコの武装蜂起以後,政治的自治の方針を捨て,しだいにテロ集団化しブルガリアの政策に追随するようになるのだが,そのおもな原因としてマケドニア人のアイデンティティの弱さが挙げられなければならない。…
【イリンデン蜂起】より
…8月2日(旧暦7月20日)の聖イリンIlinの日に勃発したのでこの名がある。マケドニアは現在の東西トラキアやアルバニアを含む諸地方とともに,ベルリン会議(1878)後もオスマン帝国領にとどまったため,19世紀末から自治を要求する運動(〈マケドニア人のためのマケドニア〉)が強まり,1893年には在内マケドニア人革命組織(IMRO)が結成されてデルチェフGotse Delchev(1872‐1903)ら社会民主主義者がこれを指導した。蜂起は指導部内の対立もあって準備不十分のまま始められたが,おもに農民からなる蜂起者は8月4日にクルシェボ(クルショボ)Kruševoを占領し,臨時政府を置いてクルシェボ共和国の宣言をおこなった。…
※「IMRO」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 