INF廃棄条約

共同通信ニュース用語解説 「INF廃棄条約」の解説

INF廃棄条約

中距離核戦力(INF)廃棄条約 米国と旧ソ連が地上発射型の中・短距離ミサイル(射程500~5500キロ)の全廃を定めた条約で、1987年12月に調印、88年6月に発効した。米国は2018年10月、ロシア違反を理由に条約破棄方針表明。19年8月に失効した。米国が破棄を決断した背景には、条約に縛られずに中・短距離ミサイルの開発、配備を進める中国への懸念があったとされる。(モスクワ共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む