ISO20000

情報セキュリティ用語辞典 「ISO20000」の解説

ISO20000

ISO20000とは、ITサービスを有効的に運用するために、ITサービスマネージメントITSM)を規格化したもの。2005年11月に国際規格であるISO20000として発行された。サービスの品質を遵守することを宣言したSLAサービスレベルアグリーメント)を対象となる顧客と合意し、SLA遵守の妨げとなりうるリスクを明確にし、リスク対応を計画的に行い運用していく。ITの運用管理や体制などを文書化していく。

出典 教育ネットワーク情報セキュリティ推進委員会(ISEN)情報セキュリティ用語辞典について 情報

関連語 増感

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む