J.P.デクエヤル(その他表記)Javier Pérez De Cuellar

20世紀西洋人名事典 「J.P.デクエヤル」の解説

J.P. デクエヤル
Javier Pérez De Cuellar


1920 -
ペルーの国連職員,外交官
国連事務総長
1940年外務省に入り、駐スイス、ポーランド、ソ連大使などを経て、’71年より国連大使を務める。以後、安保理議長、77カ国グループ議長などを歴任。さらに’75〜77年キプロス紛争調停のための国連事務総長特使、’79〜81年特別政治問題担当の国連事務次長を務めた後、’82年第5代国連事務総長に就任、’86年に再任された。この間、’82年に来日している。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む