JGOFS(読み)ジェージーオーエフエス(その他表記)Joint Global Ocean Flux Study

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「JGOFS」の意味・わかりやすい解説

JGOFS
ジェージーオーエフエス
Joint Global Ocean Flux Study

海洋中の炭素窒素リンなどが全地球規模でどのように循環しているかを定量的に測定し,海洋,大気地殻との間の元素交換の仕組みを理解するための国際共同計画。 1987年の海洋研究科学委員会で実施が提案された。日本もアメリカ合衆国イギリスフランスドイツなど8ヵ国とともに発足当初から参加。 40ヵ国以上がこの計画に関与した。日本では 1991年度から3年計画で,文部省の科学研究費の重点領域研究「オーシャンフラックス」として研究を進めたほか,国際計画の一環として東太平洋海膨潜水調査などを行なった。 2003年計画終了。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む