JRA禁止薬物

共同通信ニュース用語解説 「JRA禁止薬物」の解説

JRA禁止薬物

日本中央競馬会(JRA)禁止薬物 競走馬能力を一時的に高める、または減らす薬品薬剤のことを指し、競馬施行規程132条に規定されている。公正確保のため、レース後に1~3着と裁決委員が指定した馬は禁止薬物検査のための理化学検査を受ける必要がある。2006年のフランス凱旋門賞では、日本馬ディープインパクトから禁止薬物が検出され、失格となった例がある。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む