共同通信ニュース用語解説 「#KuToo」の解説
#KuToo
職場でヒールのある靴を「女性のマナー」として強制されるのは苦痛だと訴えるキャンペーン。「靴・苦痛」と、性暴力を告発する動き「#MeToo」を掛けた。俳優の
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
職場でヒールのある靴を「女性のマナー」として強制されるのは苦痛だと訴えるキャンペーン。「靴・苦痛」と、性暴力を告発する動き「#MeToo」を掛けた。俳優の
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
「KuToo運動」のページをご覧ください。
出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...